- しるべ
- I
しるべ【導・標】〔「知る辺」の意〕(1)道の案内をすること。 また, その人。
「道~」「歌妓(ネコ)は箱持(ハコヤ)の~に属(ツキ)/安愚楽鍋(魯文)」
(2)助け導くこと。 手引き。 案内。II「~する物の音につけてなむ, 思ひ出でらるべかりける/源氏(橋姫)」
しるべ【知る辺】知り合い。 縁のある人。「~を頼って上京する」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「道~」「歌妓(ネコ)は箱持(ハコヤ)の~に属(ツキ)/安愚楽鍋(魯文)」
「~する物の音につけてなむ, 思ひ出でらるべかりける/源氏(橋姫)」
「~を頼って上京する」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Jōyō kanji — Los jōyō kanji (常用漢字, jōyō kanji ?) son los 2136 caracteres kanji considerados de uso cotidiano por el Ministerio de educación japonés. Si en un texto aparece un kanji que no pertenece a los jōyō kanji, deberá marcarse su pronunciación mediante… … Wikipedia Español